忍者ブログ
for mobile,R15/R18
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「よォ、具合はどうだ? バカでも風邪はひくんだな」
からかうような声がして、桂はうっすらと眼を開けた。
いつもの銀髪が、いつもの気だるい眼で自分を見下ろしている。バカじゃない桂だ、と言おうとしたけれど、空気が喉を震わせただけだった。
「ここんとこ、ペンギンオバケが単体で道歩いてたからよ。どーせこんなことだろうと思ったぜ」
桂の額に手を当てつつ、もう片方の手で持参したらしき袋をごそごそとまさぐる。
ペンギンオバケじゃないエリザベスだ、と言おうとしたけれど、やはり声は声にならない。
「お前、この前うちに大量にみかん持ってきただろ?」
そう言って銀時が袋から取り出したのは、はちみつの瓶。中にはみかんの皮を薄くスライスしたものが漬けてあった。
「風邪にはみかんのはちみつ漬けが一番...てヅラ、さっきから聞いてンのか?」
一言の返答もないのを怪訝に思い、銀時が桂の瞳を覗き込む。ヅラじゃない桂だ、とくちびるが動くが、空気の掠れる音が聞こえるのみで、いつもの凛とした声が聞こえない。
「...喉、ヤられてんのか」
銀時の声が、心なしか優しくなる。
喉に軽くくちづけてから、肩に手を差し入れてわずかに桂の身体を起こし、もう片方の親指で桂の下唇をなぞる。そのまま指を口内に差し入れ、薄く口を開かせた。
「喉にははちみつ、てな。飲めるか?ゆっくりでいーぞ」
はちみつを一匙すくい、とろりと桂の口に落とす。
ゆっくりと流れ込む、黄金色の液体。ほのかに香る柑橘の匂い。
桂の口内に、甘酸っぱい味が広がった。ゆっくり飲み下そうとするが、粘度の高い液体に、喉が拒否反応を起こす。
「......!」
続けざまに激しく咳き込む。熱で体力の落ちた身体には、その衝撃でさえつらい。
「悪ィ、大丈夫か!?」
咳で跳ねる桂の身体をしっかりと抱きとめ、背中をさすってやる。しばらくしてようやく咳が落ち着くと、桂は銀時にぐったりともたれかかった。
体力を消耗しているせいだろうが、その様はひどく儚げで、銀時は思わず桂を抱きしめる。
「...濃すぎたんだな。悪かった」
桂のくちびるに付いたはちみつを、そっと舐めとってやる。熱のせいか、そこはいつもよりも赤い。
「ちょっと待ってろな?」
そっと桂の身体を横たえ、布団をきちんとかけてやってから台所へ行く。湯を沸かし、一度沸騰させてから器を何度か移し変え、飲み込める程度の熱さにまで冷ましてから湯呑みに注いだ。
「ヅラ?」
湯呑みを持って部屋に戻る。死んだような寝顔に不安になって名を呼ぶと、桂がおぼろげに眼を開いた。生真面目なこの病人のくちびるは、こんなときでさえ、ヅラじゃない、と訂正しようとする。
「いーから黙ってろって」
桂のくちびるに指を押し当て、銀時が優しい眼を向ける。その視線がむずがゆく、桂は目を泳がせる。顔が赤いのは、熱のせいだけではないだろう。
「病人にはこっちのがいいだろ」
言いながら、湯呑みにはちみつを落とす。黄金色が湯にとろりと溶け、甘い香りが辺りに漂う。
「起きれるか?」
桂の背に腕を差し入れ、ゆっくりと抱き起こす。もう片方の手で湯呑みを取り、湯を自分の口に含む。
湯呑みを置き、空いた手の指で桂のくちびるを薄く開かせ、そっとくちづけた。
ぴちゃ、という音がして、桂の口内に甘い液体が注がれる。先程よりも優しい味が広がり、ゆっくりと喉を潤していく。
「っん...」
こくりと飲み込み、桂はほうと息をついた。
「うまいっしょ?」
銀時が、悪戯っ子のような笑みを浮かべる。
その顔に、桂は熱で朦朧とした意識の中、子供の頃を思い出す。桂が風邪を引くと、一番に気付くのは昔から銀時だった。
桂のくちびるが、甘い、と動く。
「はいはい。甘いのが喉にいいんだよー」
そしてふたくちめ。再度口内に優しい甘さが広がる。そして、心にも、優しい甘さが広がっていく。
PR

「銀時。みかんを剥いてくれ」
よく晴れた昼下がり、袋いっぱいのみかんを抱えて、そいつは万事屋にやって来た。
「エリザベスと雪かきのバイトをしてな。お礼にもらったのがこのみかんなんだが、生憎しもやけになってしまってな、みかんの汁が沁みるのだ」
すらすらとそう言ってずかずかと中に上がり込む。
「ちょ、おいおい!?」
「何だ。貴様万事屋のくせにみかんも剥けんのか」
「ちげーよ!何で俺がみかん剥かなきゃなんねーんだ!?」
「おい、おこたはどこだ。みかんはおこたで食べるものだ」
「こたつはそっちじゃねーこっちだ、つかおこたってお前!イヤその前に手を洗え!イヤ
その前に何で俺がみかん剥かなきゃなんねーんだ!?」
「リーダーと新八君はおらんのか?2人の分のみかんも持ってきたのだが」
「定春の散歩だ、つか俺の分は?俺の分はねーのか!?」
「みかんは24個だ。4で割ったらちょうどよかろう。俺と、リーダーと、新八君と、エリザベス」
「なんでそこでエリザベス?銀さんじゃなくてエリザベス!?ペンギンオバケなんてどーでもいいだろうがよオォォ!」
「ペンギンオバケじゃないエリザベスだ。剥いたらこのタッパーに入れてくれ。エリザベスに持って帰る」
「...おめ、どっからタッパー出してんだよ?」
「エリザベスは薄皮も全部剥いたのが好きなんだ。きれいに剥いてくれ」
「んなもの自分で剥かせろ!なんで俺があんな白い奴なんかのために!?」
「白い奴なんかじゃないエリザベスだ。エリザベスの手ではみかんは無理だ。だからいつも俺が剥いて口に入れてやるんだが、今日は無理だから貴様に頼みに来た」
「何、お前ペンギンオバケにアーンてしてやってんの?何そのラブラブな感じ!?つかあいつ絶対自分で剥けんだろ!」
「なんだ。貴様もみかんをアーンしてほしいのか」
「え?ああ・・イヤちげーよ!だからなんで俺がペンギンオバケのためにみかんを剥かされなきゃなんねーんだ!」
「ほら、ひとつめだ。丁寧に頼むぞ」
「え?ああ...てイヤおい!」

      
10分後。
「さすがだな、銀時。俺が見込んだだけのことはある」
「何その偉そうな感じ?お前俺のみかん剥きの師匠?師匠気取りですかコノヤロー?」
「これでエリザベスにみかんをアーンできる。喜ぶぞぉ、エリザベス」
「喜ぶぞぉ、じゃねーよ!何でお前があんなのにアーンするために俺はみかんを剥いてんだ!?アレ何やってんの俺!?」
「銀時。俺もみかんを食べたいぞ。アーンしてくれ」
「え?ああ...ってイヤちょっと待て!自分で食え!」
「しもやけが痛いのだ。アーンしてくれ」
「え?ああそうか...てイヤイヤ」
「あーん」
「え?あ、ホラ...って何やってんの俺!?」
「むぐ、むぐ...おいしいぞ、銀時」
「そうか?んじゃ俺もひとつ...」
「あーん」
「あ、ほらよ。・・って俺には食わせないつもりかアァァ!」
「むぐ、むぐ...おいしいぞ、銀時」
「俺も食う!俺も食うぞ!」
「あーん」
「あ、...ってだから!」
「あーん」
「...(怒)」
「あーん」
「......(怒)」
「あーん(笑)」
「(笑)じゃねェェ!...ああクソ分かったから!ホラ!」
「むぐ、むぐ...」
「...うまいか?」
「なんだ、貴様も食べたいのか?」
「...だからさっきからそう言ってんだろーがアァァ!」
「わかった。ほら」
「...何やってんの?」
「お前の分のみかんはないから、代わりに俺を」
「え?マジでか?マジでか!?剥いていいのコレ!?食べていいのコレ!!?」
「冗談だ。馬鹿者」
「...(怒~)」
「だが礼ならするぞ。目を閉じろ」
「え?」
くちびるに、つめたくてやわらかい感触が当たる。
よく知ったその感触は、今日は甘酸っぱく、微かにみかんの匂いがする。
「...では、これで。エリザベスが待っているのでな」
「...待てよ」
「な、離せ...ん、んん...っ」
「......やっぱ、お前、剥く」
「ん、よせ、あ...っ」
そんな、ある冬の昼下がり。

※この作品は性描写があります。18歳未満の方はお戻り下さい。
18歳以上の方は自己責任でご閲覧下さい。

暗闇の中で、美しく散る火花。
ひとかけらの炎は、どれほど苛烈であったとしても、一瞬のうちに空気に溶けていく。
その刹那の哀しさ、儚さ。
消え去るがゆえに美しい、この上なく無垢で純粋な光。

仔供はその光に魅入られるように、また新たに火を点けていく。
シュバッ、
一瞬のうちに撒き散らされる炎、闇に弧を描いて消える光。
儚くも鮮烈なその閃きを求めて、仔供はまた次の花火を手に取る。
新月の暗闇の中、この世のものならぬ何かに憑かれたようにその行為を繰り返す、
ひとりの無垢な仔供。
ああ、この火花はじぶんだ、
仔供は思う。
じぶんもいつかこの火花のように、苛烈な炎を撒いて散ってゆくのだろうか。
不安にも似たその気持ちを抱えながら、それでも魔物に魅入られた幼子のように、炎を見つめることをやめられない。
次の花火に手を伸ばそうとしたそのとき。

「こら、しんすけっ!!」

黒い霧を晴らすような、凛とした声が辺りに響いた。
暗闇の中を導く、光のようにまっすぐなその声。

「......ヅラ、」

現つ世に引き戻されたように、晋助はふと我に返る。
「ヅラじゃないかつらだ。まったく今何時だとおもっているのだ、おまえは」
そこに立っているのは、秀麗な眉をきりりと吊り上げて自分を見据えるひとりの仔供。
いつも結い上げられているつややかな髪は解かれ、肩下でしなやかに揺れている。
晋助はどこかほっとしたように、手元の花火を地に擦り付けて揉み消した。
「うるせぇ...てめーこそなんでこんな夜中におきてんだ」
「おまえによばれたような気がして目がさめた。こんな深夜に花火など、火事にでもなったらどうするつもりだ」
きゅっと眉を寄せて叱るように言い放ち、小太郎は散った花火の残骸をすたすたと片付け始める。
「な、なにすんだよ」
「ほら、なにをぼさっとしている。おまえもかたづけんか」
まったく何をやっとるんだおまえは、とか、めいわくというものを考えろ、とか、ぶつぶつと小言を言いながらも、小太郎は一人でせっせと片付けを進めていく。
その勢いにたじろぎながら、晋助はやっとのことで口を開いた。
「......おれによばれたような気がしたって、なんだよ」
「しらん。そんな気がしたからここへきた。でなければだれが深夜にそとへ出るものか」
さも当然だと言わんばかりの口調で言い切り、地面にさっさと水を撒いていく。
「これでよし。あとはあしたの朝でいいから、地面がかわいたらちゃんと自分ですすをはらっておくのだぞ」
そう言って満足げに腕を組む小太郎。その小憎らしい横顔を見つめていると、なぜか先刻までの言い知れぬ不安が嘘のように、全身に安心感が戻ってくる。
と同時に何だか胸の辺りがむずがゆくなってきて、晋助はさらさらと揺れるその黒髪をぐいと引っ張った。
「たっ、なにをするしんすけ!」
「うるせェ、ヅラのバカ、バーカ」
もぞもぞどきどきする胸のむずがゆさをごまかすように、つたない憎まれ口を叩く。
「ヅラでもバカでもないかつらだ!はなせ、このチビすけっ」
「わっ、」
晋助の手を掴んだ小太郎の手の冷たさに、晋助は一瞬驚いて手を放す。
「...めちゃくちゃ冷えてんじゃねーか、てめー。バカじゃねーの」
晩夏とはいえ、夜はすっかり秋の空気だ。薄い夜着一枚しか身につけていない小太郎の身体は、気付かないうちに随分と冷え切っていた。
「バカじゃない」
かつらだ、と反論しかける小太郎に、晋助は衝動的にばふっと抱きつく。
「わわ、」
その勢いによろめきながらも、小太郎は晋助をかろうじて抱きとめた。自分より小さいその身体は幼い暖かみがあり、冷えた身体にじんわりと温もりが広がる。
新月の暗闇の中、なんとなく2人ぎゅーっとくっついたまま黙りこくった。
どくん、どくん、
互いの鼓動が直に伝わり、息吹もまた、間近で感じる。
 
しばらくしてから、小太郎は何かを思い出したように唐突に身体を離し、晋助の肩に両手を置いてその眼をまっすぐに見つめた。
「な、なんだよ」
真摯な眼差しにたじろいだ晋助に、小太郎は真面目な表情で言い放つ。
「おまえ、こうやってよあそびばかりしているから、背がのびんのだぞ」
「...うるせぇ、ヅラのばかやろー!」

※この作品は性描写があります。18歳未満の方はお戻り下さい。
18歳以上の方は自己責任でご閲覧下さい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード